人体解剖学講座では大学院生を募集しています! 博士課程や修士課程に興味のある方は、お気軽に連絡して下さい。詳細は「大学院」や「研究概要」を参考にして下さい。
琉球大学大学院医学研究科
人体解剖学講座のホームページへようこそ!

教育では系統解剖学担当しています。

研究は、生物人類学、発生生物学を中心に進めています。

解剖学教育ではヒトの系統発生、個体発生を理解しつつ、人間の生物学的多様性をはっきり言える解剖学教育を行います。

高次学年の基礎研究では、臨床と直結した解剖学教育を行っています。

            ☎:098-895-1102
    e-mail:anatomy1@w3.u-ryukyu.ac.jp

NEW INFORMATION

2022年4月1日(金)
人体解剖学講座の新しい教授に木村 亮介先生が就任されました。
この度のご就任、誠におめでとうございます。いっそうのご活躍をご期待申しあげます。


2022年3月31日(木)
石田 肇 先生が定年を迎えられました。
23年11ヶ月、お疲れ様でした。本当にお世話になりました。
どうか健康に留意され、お元気でご活躍ください。


2022年1月20日(木)
論文がオンライン掲載されました。

Genetic variation of olfactory receptor gene family in a Japanese population.
MUHAMMAD SHOAIB AKHTAR, RYUICHI ASHINO, HIROKI OOTA, HAJIME ISHIDA, YOSHIHITO NIIMURA, KAZUSHIGE TOUHARA, AMANDA D. MELIN, SHOJI KAWAMURA
Anthropological Science, https://doi.org/10.1537/ase.211024


2021年11月17日(水)
論文がオンライン掲載されました。

Pediatric mandibular osteomyelitis: a probable case from Okhotsk period (5th – 13th century AD) northern Japan.
Lieverse AR. Kubo D, Bourgeois RL, Matsumura H, Yoneda M, Ishida H.
Anthropological Science, 2021. https://doi.org/10.1537/ase.2108281


2021年11月11日(木)
木村亮介准教授、石田肇教授の共著論文がNatureにオンライン掲載されました。

Triangulation supports agricultural spread of the Transeurasian languages
Martine Robbeets, Remco Bouckaert, Matthew Conte, Alexander Savelyev, Tao Li, Deog-Im An, Ken-ichi Shinoda, Yinqiu Cui, Takamune Kawashima, Geonyoung Kim, Junzo Uchiyama, Joanna Dolińska, Sofia Oskolskaya, Ken-Yōjiro Yamano, Noriko Seguchi, Hirotaka Tomita, Hiroto Takamiya, Hideaki Kanzawa-Kiriyama, Hiroki Oota, Hajime Ishida, Ryosuke Kimura, Takehiro Sato, Jae-Hyun Kim, Bingcong Deng, Rasmus Bjørn, Seongha Rhee, Kyou-Dong Ahn, Ilya Gruntov, Olga Mazo, John R. Bentley, Ricardo Fernandes, Patrick Roberts, Ilona R. Bausch, Linda Gilaizeau, Minoru Yoneda, Mitsugu Kugai, Raffaela A. Bianco, Fan Zhang, Marie Himmel, Mark J. Hudson & Chao Ning
Nature (2021). https://doi.org/10.1038/s41586-021-04108-8  Published 10 November 2021

    Integration of linguistic, agricultural and genetic expansions in Northeast Asia.


2021年10月22日(金)
木村亮介准教授の共著論文がオンライン掲載されました。

Polygenic risk score for bipolar disorder associates with divergent thinking and brain structures in the prefrontal cortex.
Hikaru Takeuchi, Ryosuke Kimura, Hiroaki Tomita, Yasuyuki Taki, Yoshie Kikuchi, Chiaki Ono, Zhiqian Yu, Izumi Matsudaira, Rui Nouchi, Ryoichi Yokoyama, Yuka Kotozaki, Seishu Nakagawa, Sugiko Hanawa, Kunio Iizuka, Atsushi Sekiguchi, Tsuyoshi Araki, Carlos Makoto Miyauchi, Shigeyuki Ikeda, Kohei Sakaki, Kelssy H. dos S. Kawata, Takayuki Nozawa, Susumu Yokota, Daniele Magistro, Tadashi Imanishi, Ryuta Kawashima.
Human Brain Mapping, First published: 29 September 2021 https://doi.org/10.1002/hbm.25667

Species divergence and repeated ancient hybridization in a Sulawesian lake system.
Ixchel F. Mandagi, Ryo Kakioka, Javier Montenegro, Hirozumi Kobayashi, Kawilarang W. A. Masengi, Nobuyuki Inomata, Atsushi J. Nagano, Atsushi Toyoda, Satoshi Ansai, Masatoshi Matsunami, Ryosuke Kimura, Jun Kitano, Junko Kusumi, Kazunori Yamahira
Journal of Evolutionary Biology, First published: 17 September 2021 https://doi.org/10.1111/jeb.13932


2021年8月4日(水)
論文がオンライン掲載されました。
Mesozoic origin and ‘out-of-India’ radiation of ricefishes (Adrianichthyidae)
Kazunori Yamahira, Satoshi Ansai, Ryo Kakioka, Hajime Yaguchi, Takeshi Kon, Javier Montenegro, Hirozumi Kobayashi, Shingo Fujimoto, Ryosuke Kimura, Yusuke Takehana, Davin H. E. Setiamarga, Yasuoki Takami, Rieko Tanaka, Ken Maeda, Hau D. Tran, Noriyuki Koizumi, Shinsuke Morioka, Vongvichith Bounsong, Katsutoshi Watanabe, Prachya Musikasinthorn, Sein Tun, L. K. C. Yun, Kawilarang W. A. Masengi, V. K. Anoop, Rajeev Raghavan and Jun Kitano
Biology Letters 17: 20210212. 20210212. Published:04 August 2021https://doi.org/10.1098/rsbl.2021.0212

本学のホームページでも紹介されています。
「メダカはインド亜大陸に乗ってやって来た~メダカ科魚類の網羅的系統解析~」


2021年6月14日(月)
論文がオンライン掲載されました。
Substrate Selection of Ascidian Larva: Wettability and Nano-Structures
Euichi Hirose, Noburu Sensui
Journal of Marine Science and Engineering 2021, 9(6), 634; https://doi.org/10.3390/jmse9060634


2021年5月21日(金)
論文がオンライン掲載されました。
An analysis of the demographic history of the risk allele R4810K in RNF213 of moyamoya disease
Kae Koganebuchi, Kimitoshi Sato, Kiyotaka Fujii, Toshihiro Kumabe, Kuniaki Haneji, Takashi Toma, Hajime Ishida, Keiichiro Joh, Hidenobu Soejima, Shuhei Mano, Motoyuki Ogawa, Hiroki Oota
Annals of Human Genetics, First published: 20 May 2021 https://doi.org/10.1111/ahg.12424

大学のホームページにプレスリリースが出ています。↓
共同研究による解明「もやもや病のリスク遺伝子RNF213の遺伝的特徴と拡散経路の推定」


2021年5月10日(水)
片岡 恵一 先生が博士課程の学位を取得されました。
おめでとうございます。


2021年4月30日(金)
論文がオンライン掲載されました。
Effect of a mobile digital intervention to enhance physical activity in individuals with metabolic disorders on voiding patterns measured by 24‑h voided volume monitoring system: Kumejima Digital Health Project (KDHP)
Minoru Miyazato, Asuka Ashikari, Koshi Nakamura, Takehiro Nakamura, Kiyoto Yamashiro, Tsugumi Uema, Moriyuki Uehara, Hiroaki Masuzaki, Seiichi Saito, Shiro Maeda, Hajime Ishida, Masayuki Matsushita
International Urology and Nephrology https://doi.org/10.1007/s11255-021-02867-x


2021年4月1日(木)
木村亮介准教授が日本学術振興会科学研究費助成事業において、以下の研究が採択されました。
琉球列島集団における遺伝的および言語的近縁性の比較」  新学術領域研究(研究領域提案型)
顔面形態関連遺伝子多型の探索および人類学的応用」  基盤研究(B)

特命研究員の藤本真悟さんが、琉球大学・熱帯生物園研究センター(西原研究施設)島嶼多様性生物学部門・多様性生物学分野・山平寿智研究室に移籍されました。


2021年1月22日(金)
論文がオンライン掲載されました。
Fine-scale genetic structure and demographic history in the Miyako Islands of the Ryukyu Archipelago.
Masatoshi Matsunami, Kae Koganebuchi, Minako Imamura, Hajime Ishida, Ryosuke Kimura, Shiro Maeda
Molecular Biology and Evolution, msab005, https://doi.org/10.1093/molbev/msab005

大学と医学部のホームページにも掲載されています。
琉球大学:研究結果 ゲノム解析によって明らかになった宮古諸島の人々の由来
琉球大学医学部:記者発表の様子


>>【琉球放送】RBC NEWS
>>【琉球朝日放送】QAB NEWS


2020年12月25日(金)
論文がオンライン掲載されました。

Population genetic structure and evolution of Batesian mimicry in Papilio polytes from the Ryukyu Islands, Japan, analyzed by genotyping‐by‐sequencing
Yukuto Sato, Kaori Tsurui‐Sato, Mitsuho Katoh, Ryosuke Kimura, Haruki Tatsuta, Kazuki Tsuji
Ecology and Evolution, First published: 24 December 2020 https://doi.org/10.1002/ece3.7092

大学のホームページに研究成果として載っています。
https://www.u-ryukyu.ac.jp/news/18965/


2020年10月9日(金)
論文がオンライン掲載されました。

ネアンデルタール人胸郭は、現生人類と比較して、出生時からその特有の形態を示していることが明らかになった。

(Reconstruction @atelier_daynes) permission by Elisabeth Daynes

 フランスのボルドー大学を中心とする国際共同研究チームに、琉球大学の研究者も参画し、ネアンデルタール乳幼児の深く短い胸郭形態は遺伝的に決定されていて、ネアンデルタール人の大きな体を支える高い代謝と関連する可能性があることを明らかにしました。 研究成果は、国際学術誌Science Advances (IF 13.116)に2020年10月7日付で掲載されました。

 個体発生研究は、絶滅した種の重要な生物学的情報を理解するための手がかりを提供します。 現生人類と比較すると、ネアンデルタール成人の胸部はより短く、深く、そして広いことが分かっています。これはネアンデルタール人の体の大きさに関連しており、エネルギーと酸素がより必要であるという仮定に一致しています。これらの違いが出生時にすでに確立されているのか、発育中に後で現れるのかは不明でした。この疑問を解決するために、仮想復元ツールと幾何学的形態計測を使用して、生まれてから約3歳までのネアンデルタール乳幼児肋骨の3D形態を復元しました。使用したのは、メスマイスカヤ1、ルムスティエ2、デデリエ1、ロックデマルサルの4個体です。結果は、ネアンデルタール人の比較的深く短い胸郭が、他の種特有の特徴と同様に、出生時にすでに存在していたことを示しています。この形態は、ホモ・エレクトスとの共有原始形質を表している可能性があり、よりエネルギーが必要であることに関連しているかもしれません。

図 第一主成分は主に個体発生変異を示し、第二主成分で種間変異を示す。

D. García-Martínez, M. Bastir, A. Gómez-Olivencia, B. Maureille, L. Golovanova, V. Doronichev, T. Akazawa, O. Kondo, H. Ishida, D. Gascho, C. P. E. Zollikofer, M. P. de León, Y. Heuzé
Early development of the Neanderthal ribcage reveals a different body shape at birth compared to modern humans.
Science Advances, 6, eabb4377 (2020). https://doi.org/10.1126/sciadv.abb4377


2020年9月30日(水)
博士課程に、春川慧さんが所属することになりました。


2020年8月26日(水)
論文がオンライン掲載されました。

縄文人ゲノム解析から見えてきた東ユーラシアの人類史
東京大学と金沢大学を中心とする日本のゲノム研究者グループに琉球大学の研究者も参画し、それにコペンハーゲン大学・ダブリン大学の研究者が加わる国際共同研究チームが、愛知県伊川津貝塚遺跡出土の縄文人骨の全ゲノム配列を解析しました。

その結果、縄文人は、アフリカ大陸からヒマラヤ山脈以南を通り、ユーラシア大陸東端に到達した最も古い系統の一つであることが明らかになりました。

本研究の成果は、日本列島・本州に約2千500年前に縄文文化の中を生きていた人が、約2万6千年前より以前に、東南アジアにいた人類集団から分岐した「東ユーラシア基層集団(東アジア人と北東アジア人が分岐する以前の集団)」の根っこに位置する系統の子孫であることを明らかにした点にあります。

本研究成果は,2020年8月25日に国際学術誌「Communications Biology」に掲載されました。

論文タイトル:Ancient Jomon genome sequence analysis sheds light on migration patterns of early East Asian populations

著者:Takashi Gakuhari#, Shigeki Nakagome#, Simon Rasmussen, Morten E. Allentoft, Takehiro Sato, Thorfinn Korneliussen, Blánaid Ní Chuinneagáin, Hiromi Matsumae, Kae Koganebuchi, Ryan Schmidt, Souichiro Mizushima, Osamu Kondo, Nobuo Shigehara, Minoru Yoneda, Ryosuke Kimura, Hajime Ishida, Tadayuki Masuyama, Yasuhiro Yamada, Atsushi Tajima, Hiroki Shibata, Atsushi Toyoda, Toshiyuki Tsurumoto, Tetsuaki Wakebe, Hiromi Shitara, Tsunehiko Hanihara, Eske Willerslev, Martin Sikora*, Hiroki Oota*
# はequal contribution、*はdouble corresponding authors.
DOI番号:10.1038/s42003-020-01162-2
https://www.nature.com/articles/s42003-020-01162-2

東京大学のプレスリリースが出ています。
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2020/6987/


2020年8月7日(金)
木村亮介先生が共著の「最新DNA研究が解き明かす。日本人の誕生」が8月1日に秀和システムから出版されました。
https://www.shuwasystem.co.jp/book/9784798060224.html


2020年7月27日(月)
論文がオンライン掲載されました。

Understanding leptospirosis eco-epidemiology by environmental DNA metabarcoding of irrigation water from two agro-ecological regions of Sri Lanka
Chandika D. Gamage, Yukuto Sato, Ryosuke Kimura, Tetsu Yamashiro, Claudia Toma
PLOS Neglected Tropical Diseases

• Published: July 23, 2020
DOI 10.1371/journal.pntd.0008437

琉球大学のホームページでも紹介されています。
https://www.u-ryukyu.ac.jp/news/14997/


2020年7月3日(金)
論文がオンライン掲載されました。

Wettability and Substrate Selection in the Larval Settlement of the Solitary Ascidian Phallusia philippinensis (Phlebobranchia: Ascidiidae)
Noburu Sensui, Euichi Hirose
Zoological Science, 37(4), 1-5, (15 June 2020)


2020年5月18日(月)
5月16日付で、小金渕佳江特命助教が、東京大学理学系研究科生物科学専攻助教として赴任しました。
今後のご活躍を祈念します。


2020年5月8日(金)
論文がオンライン掲載されました。

質量分析を利用したプロテオミクスの考古学・古人類学における応用
澤藤 りかい, 蔦谷 匠
Anthropological Science (Japanese series) https://doi.org/10.1537/asj.200213

Admixture and natural selection shaped genomes of an Austronesian-speaking population in the Solomon Islands.
Mariko Isshiki, Izumi Naka, Yusuke Watanabe, Nao Nishida, Ryosuke Kimura, Takuro Furusawa, Kazumi Natsuhara, Taro Yamauchi, Minato Nakazawa, Takafumi Ishida, Ricky Eddie, Ryutaro Ohtsuka, Jun Ohashi
Scientific Reports volume 10, Article number: 6872 (2020) https://doi.org/10.1038/s41598-020-62866-3


2020年4月2日(木)
木村亮介准教授の新学術領域研究(研究領域提案型)が採択されました。
研究課題名は「アジア太平洋地域におけるヒト皮膚形質の環境適応」です。

澤藤りかい博士研究員(現、総合研究大学院大学葉山キャンパス、学振SPD)の基盤研究(B)が採択されました。
研究課題名は「人骨から読み解く日本列島人の食生活ー食物の変遷と多様性の復元ー」です。

おめでとうございます。


2020年4月1日(水)
澤藤りかい博士研究員が、総合研究大学院大学葉山キャンパスの学振SPDになりました。

河本久里子さんが、講座事務(臨時任用)として採用されました。よろしくお願いします。


2020年3月31日(火)
澤藤りかい博士研究員 も3月31日で退職し、4月1日から総合研究大学院大学のSPDになります。
活躍を期待します。

人体解剖学講座の事務を一手に引き受けてくださっていた 米須 道子 様が、2020年3月31日をもって退職することになりました。今までありがとうございました。



2020年3月24日(火)
小金渕佳江特命助教の共著論文がオンライン掲載されました。

Analysis of ancient human mitochondrial DNA from Verteba Cave, Ukraine: insights into the Late Neolithic-Chalcolithic Cucuteni–Tripolye culture
RYAN W. SCHMIDT, KEN WAKABAYASHI, DAISUKE WAKU, TAKASHI GAKUHARI, KAE KOGANEBUCHI, MOTOYUKI OGAWA, JORDAN K. KARSTEN, MYKHAILO SOKHATSKY, HIROKI OOTA
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ase/advpub/0/advpub_200205/_article/-char/en


2020年3月5日(木)
論文がオンライン掲載されました。

Ancient DNA analysis of food remains in human dental calculus from the Edo period, Japan
Rikai Sawafuji, Aiko Saso, Wataru Suda, Masahira Hattori, Shintaroh Ueda
Research Article | published 04 Mar 2020 PLOS ONE
https://doi.org/10.1371/journal.pone.0226654

大学のホームページでも紹介されています。


2019年9月19日(木)
論文がオンライン掲載されました。

Evidence for sympatric speciation in a Wallacean ancient lake
Nobu Sutra, Junko Kusumi, Javier Montenegro, Hirozumi Kobayashi, Shingo Fujimoto, Kawilarang W. A. Masengi, Atsushi J. Nagano, Atsushi Toyoda, Masatoshi Matsunami, Ryosuke Kimura, Kazunori Yamahira*
Evolution, doi:10.1111/evo.13821, 2019.

琉球大学 NEWS http://www.u-ryukyu.ac.jp/news/8271/
に掲載されています。


2019年6月12日(水)
論文がオンライン掲載されました。

Biomedical and genetic characteristics of the Ryukyuans: demographic history, diseases and physical and physiological traits
Koganebuchi K. and Kimura R.
Annals of Human Biology, 2019
https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/03014460.2019.1582699


2019年5月9日(木)
論文がオンライン掲載されました。

Environmental DNA metabarcoding to detect pathogenic Leptospira and associated organisms in leptospirosis-endemic areas of Japan.
Yukuto Sato, Masaru Mizuyama, Megumi Sato, Toshifumi Minamoto, Ryosuke Kimura, Claudia Toma
Scientific Reports volume 9, Article number: 6575 (2019)

Evidence for frequency‐dependent selection maintaining polymorphism in the Batesian mimic Papilio polytes in multiple islands in the Ryukyus, Japan.
Kaori Tsurui‐Sato, Yukuto Sato, Emi Kato, Mitsuho Katoh, Ryosuke Kimura, Haruki Tatsuta, Kazuki Tsuji
Ecology and Evolution, https://doi.org/10.1002/ece3.5182

Reproductive interference in live-bearing fish: the male guppy is a potential biological agent for eradicating invasive mosquitofish
K. Tsurui-Sato, S. Fujimoto, O. Deki, T. Suzuki, H. Tatsuta, K. Tsuji
Scientific Reports volume 9, Article number: 5439 (2019)


2019年4月18日(木)
論文がオンライン掲載されました。

Does nano-scale nipple array (moth-eye structure) suppress the settlement of ascidian larvae?
(和訳)ナノサイズの乳頭状突起(モスアイ構造)はホヤ幼生の付着を抑制するか?

Eiichi Hirose, Noboru Sensui
Journal of the Marine Bological Association of the United Kingdom
https://doi.org/10.1017/S0025315419000213

大学のホームページにも出ています。


2019年3月14日(木)
論文が受理されました。

A health crisis during the Japanese Medieval Period: A new paleodemographic perspective.
Tomohito Nagaoka, Hajime Ishida, Toshiyuki Tsurumoto, Tetsuaki Wakebe, Kazunobu Saiki, Kazuaki Hirata
International Journal of Paleopathology (in press)


2019年3月12日(火)
論文がオンライン掲載されました。

Validation of a novel digital health monitoring system to measure the volume of voided urine.
Miyazato M, Yonemoto K, Ashikari A, Saito S, Yamashiro K, Uehara M, Masuzaki H, Ishida H, Matsushita M.
Neurourology and Urodynamics, 2019, 1-5. DOI: 10.1002/nau.23965


2019年2月15日(金)
伊佐睦美特命一般職員の論文が掲載されました。

When a male perceives a female: the effect of waxy components on the body surface on decision-making in the invasive pest weevil
(オスがメスに気づく時:イモ ゾウムシ体表成分が行動意思決定に与える影響)


掲載誌: Royal Society Open Science
著者: Mutsumi Isa*,Norikuni Kumano,Haruki Tatsuta*
DOI 番号: 10.1098/rsos.181542
アブストラクト URL: https://royalsocietypublishing.org/doi/full/10.1098/rsos.181542

PRESS RELEASE
サツマイモの大害虫イモゾウムシの特異な求愛行動が明らかに ~ 体表成分の役割を解明 ~
http://www.u-ryukyu.ac.jp/univ_info/announcement/press2019020101/index.html


2019年1月17日(水)
1月16日
小金渕 佳江 博士研究員が、琉球大学医学部先端医学研究センターの特命助教に就任しました。
おめでとうございます。


2018年11月25日(日)
論文がAnthropological Scienceにオンライン掲載されました。

Computed tomography examinations of the surface and internal morphologies of the upper face in Ryukyu Islanders and mainland Japanese population
TSUYOSHI ITO, RYOSUKE KIMURA, AZUSA RYUKODEN, NANAE TSUCHIYA, SADAYUKI MURAYAMA, HAJIME ISHIDA
Anthropological Science https://doi.org/10.1537/ase.180922


2018年11月12日(月)
論文が掲載されました。

Cytoplasmic UV-R absorption in an integumentary matrix (tunic) of photosymbiotic ascidian colonies.
Sensui N, Hirose E.
Zool Stud 57:33. doi:10.6620/ZS.2018.57-33. 2018.

論文が掲載されました。

Mitochondrial DNA variations in Austronesian-speaking populations living in the New Georgia Islands, the Western Province of the Solomon Islands.
Mariko Issiki, Izumi Naka, Ryosuke Kimura, Takuro Furusawa, Kazumi Natsuhara, Taro Yamauchi, Minato Nakazawa, Takafumi Ishida, Ryutaro Ohtsuka, Jun Ohashi
Journal of Human Genetics 63: 101–104 (2018)


2018年8月20日(月)
論文が受理されました。

Computed tomography examinations of surface and internal morphologies of the upper face in Ryukyu Islanders and mainland Japanese population.
Ito T, Kimura R, Ryukoden A, Tsuchiya N, Murayama S, Ishida H.
Anthropological Science (in press).


2018年7月16日(月)
小金渕佳江さんの論文がオンライン掲載されました。おめでとうございます。

A new targeted capture method using bacterial artificial chromosome (BAC) libraries as baits for sequencing relatively large genes.
Kae Koganebuchi, Takashi Gakuhari, Hirohiko Takeshima, Kimitoshi Sato, Kiyotaka Fujii, Toshihiro Kumabe, Satoshi Kasagi, Takehiro Sato, Atsushi Tajima, Hiroki Shibata, Motoyuki Ogawa, Hiroki Oota
PLoS ONE 13(7): e0200170. https://doi.org/10.1371/journal. pone.0200170


2018年7月6日(金)
論文が掲載されました。
The prehistoric peopling of Southeast Asia.
Hugh McColl, Fernando Racimo, Lasse Vinner, Fabrice Demeter, Takashi Gakuhari, J. Víctor Moreno-Mayar, George van Driem, Uffe Gram Wilken, Andaine Seguin-Orlando, Constanza de la Fuente Castro, Sally Wasef, Rasmi Shoocongdej, Viengkeo Souksavatdy, Thongsa Sayavongkhamdy, Mohd Mokhtar Saidin, Morten E. Allentoft, Takehiro Sato, Anna-Sapfo Malaspinas, Farhang A. Aghakhanian, Thorfinn Korneliussen, Ana Prohaska, Ashot Margaryan, Peter de Barros Damgaard, Supannee Kaewsutthi, Patcharee Lertrit, Thi Mai Huong Nguyen, Hsiao-chun Hung, Thi Minh Tran, Huu Nghia Truong, Giang Hai Nguyen, Shaiful Shahidan, Ketut Wiradnyana, Hiromi Matsumae, Nobuo Shigehara, Minoru Yoneda, Hajime Ishida, Tadayuki Masuyama, Yasuhiro Yamada, Atsushi Tajima, Hiroki Shibata, Atsushi Toyoda, Tsunehiko Hanihara, Shigeki Nakagome, Thibaut Deviese, Anne-Marie Bacon, Philippe Duringer, Jean-Luc Ponche, Laura Shackelford, Elise Patole-Edoumba, Anh Tuan Nguyen, Bérénice Bellina-Pryce, Jean-Christophe Galipaud, Rebecca Kinaston, Hallie Buckley, Christophe Pottier, Simon Rasmussen, Tom Higham, Robert A. Foley, Marta Mirazón Lahr, Ludovic Orlando, Martin Sikora, Maude E. Phipps, Hiroki Oota, Charles Higham, David M. Lambert, Eske Willerslev.
Science, 361: 88-92. 2018.

最先端技術を用いた古人骨全ゲノム解析から東南アジアと日本列島における
人類集団の起源の詳細を解明

コペンハーゲン大学が中心となって進めている古代ゲノム研究の国際研究チームに,日本の考古学者, 人類学者,遺伝人類学者およびゲノム研究者などから構成される研究グループが参画し、日本列島の縄文時代遺跡や東南アジアから出土した人骨26個体のゲノム解析を実施し,今日の東南アジアで生活する人々の起源と過去の拡散過程を解明しました。
今回,ゲノム解読がなされた縄文人骨は,愛知県田原市の伊川津貝塚遺跡から出土した約2千500年前の縄文晩期の女性人骨で,縄文人の全ゲノム配列を解読した例としては世界で初めての公表となります。
この縄文人骨1個体の全ゲノム配列をもとに,現代の東アジア人,東南アジア人,8〜2千年前の東南アジア人など80を超える人類集団や世界各地の人類集団のゲノムの比較解析を実施した結果,現在のラオスに約8千年前にいた狩猟採集民の古人骨と日本列島にいた約2千500年前の一人の女性のゲノムがよく似ていることが分かりました。

このように,本研究は,縄文時代から現代まで日本列島人は大陸南部地域の人々と遺伝的に深いつながりがあることが,独立した複数の国際研究機関のクロスチェック分析によって科学的に実証された初めての研究として位置付けられます。これらの知見は,日本列島に居住していた各時代の人々の起源の解明に将来活用されるだけでなく,広く東アジア・東南アジアにおける人類集団の起源と拡散に関する研究に大きな寄与をもたらすことが期待されます。

本研究成果は,2018年7月6日に国際学術誌「Science」に掲載されました。
http://science.sciencemag.org/content/361/6397/88

金沢大学からプレスリリースが出ています。
https://www.kanazawa-u.ac.jp/wp-content/uploads/2018/07/180709.pdf


2018年6月18日(水)
論文がオンライン掲載されました。
Association between the FGFR1 rs13317 single nucleotide polymorphism and orbitale-nasion depth based on cephalometric images
Mohamed Adel,  Tetsutaro Yamaguchi, Daisuke Tomita, Yong-Il Kim, Masahiro Takahashi, Takatoshi Nakawaki, Yu Hikita, Shugo Haga, Mohamed Nadim, Akira Kawaguchi, Mutsumi Isa, Walid El-Kenany, Abbadi A El-Kadi, Soo-Byung Park, Hajime Ishida, Koutaro Maki, Ryosuke Kimura 
Journal of Human Genetics (2018) 
https://doi.org/10.1038/s10038-018-0471-6

Association of an intronic SNP of the EFEMP1 gene with height in Tongans
Mariko Issiki, Izumi Naka, Nao Nishida, Takuro Furusawa, Ryosuke Kimura, Kazumi Natsuhara, Taro Yamauchi, Minato Nakazawa, Takafumi Ishida, Tsukasa Inaoka, Yasuhiro Matsumura, Ryutaro Ohtsuka, Jun Ohashi
Meta Gene, 17: 172-176, 2018. 
https://doi.org/10.1016/j.mgene.2018.06.004

Association study of CREBRF missense variant (rs373863828:G > A; p.Arg457Gln) with levels of serum lipid profile in the Pacific populations.
Jun Ohashi, Izumi Naka, Takuro Furusawa, Ryosuke Kimura, Kazumi Natsuhara, Taro Yamauchi, Minato Nakazawa, Takafumi Ishida, Tsukasa Inaoka, Yasuhiro Matsumura, Ryutaro Ohtsuka
Annals of Human Biology, 45: 215-219, 2018.
https://doi.org/10.1080/03014460.2018.1461928


2018年5月2日(水)
論文がオンライン掲載されました。
Yu Hikita, Tetsutaro Yamaguchi, Daisuke Tomita, Mohamed Adel, Takatoshi Nakawaki, Koshu Katayama, Koutaro Maki, and Ryosuke Kimura (2018)
Growth hormone receptor gene is related to root length and tooth length in human teeth.
The Angle Orthodontist https://doi.org/10.2319/092917-659.1

Yu Hikita, Tetsutaro Yamaguchi, Daisuke Tomita, Mohamed Adel, Takatoshi Nakawaki, Koshu Katayama, Koutaro Maki, and Ryosuke Kimura (2018)
Relationship between tooth length and three-dimensional mandibular morphology.

The Angle Orthodontist https://doi.org/10.2319/103017-734.1


2018年4月18日(水)
早坂 研先生(消化器・腫瘍外科、現、南三陸病院医師)が、日本外科学会研究奨励賞最優秀賞 受賞!

平成30年4月5~7日、東京(東京国際フォーラム)で開かれた第118 回 日本外科学会定期学術集会2018にて、早坂 研先生(消化器・腫瘍外科、現、南三陸病院医師)が日本外科学会研究奨励賞の最優秀賞を受賞しました。

論文題名は、「A new anatomical classification of the bronchial arteries based on the spatial relationships to the esophagus and the tracheobronchus」です。

気管支動脈の解剖学的研究は胸部悪性腫瘍手術、肺移植、喀血に対する血管内治療等、臨床において重要です。
本研究はMDCT画像による研究で用いられた分類法に基づく結果を、実際に肉眼解剖で確認し、縦隔内での走行経路が短いII 型の左気管支動脈はMDCTでは十分に描出されていない可能性を示唆した点で意義深いものです。
hayasaka


2018年3月5日(月)
論文が掲載されました。
The fine-scale genetic structure and evolution of the Japanese population
Fumihiko Takeuchi, Tomohiro Katsuya, Ryosuke Kimura et al.,
PLOS ONE (2017), https://doi.org/10.1371/journal.pone.0185487


 以前の「NEW INFOMATION」はこちら