|琉球大学|法文学部|人間科学科|
  [ 暫 定 版 ]
|沖縄地理学会|移民研究センター|
 トップページ > GIS・アトラス
|卒業論文|附属図書館OPAC|学術コンテンツ・ポータル|
地理学教室所蔵「AMS MAP Okinawa 1/4,800 」
試験的にインデックスマップを公開中
  地理学教室の所蔵するAMSマップL893シリーズのインデックスマップの一部です。

   --> 沖縄本島中南部(試験公開中)    --> 沖縄本島北部(試験公開中)

ウェブGIS(試作版)
統計区別(おおむね町丁字別)にみた沖縄本島の人口密度(平成12年)を示す主題図をWEB GIS上で表示してみました。残念ながら日本語には対応していません。作成にあたっては,総務省統計局の統計GISプラザの統計データ(平成12年国勢調査町丁・字等別集計),町丁・字境界データ,ALOV Mapを使用しています。

→画面ををクリックしてください。新しい画面が立ち上がった後に,Javaを読み込みます(あらかじめお使いのコンピューターにJavaをインストールしておく必要があります)。

データマップ(主題図)
専門科目の「実験」および「地域情報処理I」を受講した学生がGISを用いて作成したデータマップ(主題図)を展示しています。
サムネイル
主題図のタイトル
作成者
作成年月
概  要
沖縄本島および周辺離島の人口分布(2000年) 16年度前期「地域情報処理I」受講者 2004年7月 国勢調査のデータを用いて、町丁字別の人口分布を示したものです。沖縄本島の中南部に人口が集中していることがわかります。作成にあたっては,総務省統計局の統計GISプラザの統計データ(平成12年国勢調査町丁・字等別集計)および町丁・字等境界データを使用しています。
沖縄本島中南部におけるコンビニ分布と500m圏(2005年) 17年度前期「地域情報処理I」受講者 2005年7月 NTTタウンページからコンビニの住所を取得し,CSVアドレスマッチング・サービスを利用して作成したものです。チェーン別の立地の特性や,コンビニから半径500mの範囲を示しています。作成にあたっては,総務省統計局の統計GISプラザの町丁・字等境界データを使用しています。
|お問い合わせ|

Copyright (C) 2004-2006 Department of Geography, University of the Ryukyus. All Rights Reserved.