フリーのフォートランを用いる場合
個人のPCでフォートランを使う場合,(1)フォートランを購入する(2)フリーのフォートランを用いる、の2通りがあります。ここでは後者について説明します。
フォートランのコンパイラは,Salford SOFTWAREの Silverfrost FTN77 Personal Edition Compilerというものです。これはWindows 上で動きます。私も試しにWindows XP上で動かしてみましたが、確かに動きました(2005, 2007年確認)。
ダウンロード
このページのSilverfrost FTN77 4.03 にある
Download Now (5.73MB)
をクリックして下さい(2007年10月確認)。
(2009年10月URL確認)(20010年10月URL確認)
保存するドライブはCドライブではなく,Nドライブに保存して下さい(実習室PCの場合)
インストール
インストールはこの「ftn77pe.exe」をクリックするのみでOKです。後は指示に従ってフォートランのコンパイラをインストールすることができます。
実習室PCの場合 (2007年確認)。
実習室PCの場合,Cドライブにインストールすると,電源を入れるたびに消えてしまいます。そこでNドライブにインストールします。
「ftn77pe.exe」をクリックし「Setup」, 「Next」の順にクリックします。すると
Destination Directory
c\winapp\salford\
と表示されますが,これを変更します。
「Next」でなく「Browse」をクリックします。この時表示される一番下のDriversからNを選択し,OKとします。それから後は手順に従ってインストールします。英文マニュアルがディスクトップにインストールされるかも知れませんが,必要ならNドライブにコピーして下さい。以下の文章のDドライブをNドライブに置き換えてください。
確認
コンパイラを確認します。「スタート」「プログラム」「アクセサリ」「MS-DOSプロンプト(コマンドプロンプト)」の順に操作します(使用環境によって多少違います)。すると黒い窓が出てきて
C:\Documents and Settings\hisaki>
などという表示がでてきます(使用環境によって多少違います)。そこでftn77 と打った後,[enter]ボタンを押します。
すると
C:\Documents and Settings\hisaki>ftn77
[Salford FTN77/Win32 v4.03, Copyright (c) Salford Software Ltd. 1988-1998]
Licensed to: FTN77 Personal Edition
Department: Non-commercial use only
*** No source or object files specified
などという表示がでてきます。これでOKです。
プログラム作成
次にプログラムを作成し,実行します。プログラムの作成はテキストエディタを用います。これは何でもよいのですが,ここではNotePadを用います。
「スタート」「プログラム」「アクセサリ」「メモ帳」の順に操作します。プログラムを作成して保存します。「ファイル」「名前を付けて保存」を選択し、「ファイルの種類」を「すべてのファイル」として名前をつけて保存します。
例えば下のようなプログラムを作成して test.fという名でDドライブに保存しました。
x=2.0
y=1.0
write(6,*) x+y
end
プログラム実行
test.fという名でDドライブに保存したので、MS-DOSプロンプト上で
C:\Documents and Settings\hisaki>d:
と入力して
D:\>
とします。そして
ftn77 test.f /lgo と打った後,[enter]ボタンを押します。
すると
D:\>ftn77 test.f /lgo
[Salford FTN77/Win32 v4.03, Copyright (c) Salford Software Ltd. 1988-1998]
Licensed to: FTN77 Personal Edition
Department: Non-commercial use only
NO ERRORS [<MAIN@>FTN77 Ver 4.03]
3.00000
と表示され, x+yの結果3.00000が表示されました。これでOKです。
(注意)現在、Windows Vistaでは未確認。
戻る