教授挨拶



公衆衛生学・疫学講座 教授 中村幸志

令和元年7月1日より公衆衛生学・疫学講座(~令和6年3月は衛生学・公衆衛生学講座)を主宰しています中村幸志と申します。当講座は開講から現在に至るまでに名称の変遷がありましたが、私は4代目の教授であります。公衆衛生学は社会医学や予防医学に位置づけられ、人集団と環境への組織的アプローチによって、疾病予防・健康増進を図る学問です。医療機関の全診療科と接点を持つ幅広さ、行政とのつながりという特徴をもつ分野であります。沖縄県における唯一の医育機関の中の唯一の公衆衛生学系講座として、研究、教育、実践活動を担う責務は重大であると心得ています。 公衆衛生学の中でも、私は循環器領域(心疾患、脳卒中、その危険因子である高血圧、代謝異常)、がんを中心とするいわゆる生活習慣病の予防を専門とし、県外のいくつかの大学で研鑽を積んでまいりました。これに関する疫学研究とは、一般人集団を観察して、生活習慣・バイオマーカーと疾病保有・発症の関連を検討するもので、今流行のデータサイエンスの一種です。基礎系・臨床系講座などとの協働で疫学研究を展開した経験もあります。研究のみならず、地域・職域などでの実践活動にも積極的に取り組んでまいりました。私は大学卒業後に一般内科を中心にプライマリケアの診療に従事する中で公衆衛生の重要性に気づき、関心が高じて転向したため、臨床との接点を意識した疫学研究や公衆衛生学教育を心がけてきました。 ご縁あって赴いた沖縄県で、環境・生活習慣と健康との関係に注目した研究と実践活動を展開していく所存です。とりわけ、私の専門領域と親和性があるため、かつて健康長寿県として知られていた沖縄県での生活習慣病増加に注目しています。当講座は県、市町村、事業所、学校などで健康づくりを担う皆様、琉大病院をはじめとする医療機関の皆様、職能団体の皆様、そして何より県民の皆様とともに健康長寿復活に貢献していきます。それに資する科学的根拠を見出すための研究基盤を構築し、情報を発信するとともに、関係者の実践活動を支援していくことが当講座の役割と考えています。さらに、学部教育、大学院教育や各種組織への協力などを通じて、公衆衛生を担うさまざまな職種の人材の育成にも尽力していきます。 当講座ホームページをご覧になり、公衆衛生学(特に生活習慣病予防)への関心を持って一緒に学びを深め、活動していただける仲間が増えることを願っています。人を対象とするプライマリケア領域の調査・研究についての意見交換・協力、学位取得を目指す大学院への入学、健康づくり事業への協力などをご希望される方はまず気軽に当講座にお声かけください。どうぞよろしくお願い申し上げます。

<略歴>
平成8年  自治医科大学医学部卒業
      大津赤十字病院 研修医師
平成10年 伊香郡病院組合立湖北総合病院内科 医師
平成12年 びわ町国民健康保険診療所 所長
平成16年 伊吹町国民健康保険吉槻診療所 所長
平成17年 滋賀医科大学医学部附属病院内分泌代謝内科 医員
      同 医学部福祉保健医学(現.公衆衛生学) 特任助手
平成18年 博士(医学)取得(滋賀医科大学)
      豪州ジョージ国際保健研究所 客員研究員
平成20年 金沢医科大学医学部健康増進予防医学(現.公衆衛生学) 講師
平成22年  同 准教授
平成27年 北海道大学医学研究科(現.医学研究院)公衆衛生学 准教授
令和元年  現職


<資格など>
医師、 社会医学系専門医・指導医(社会医学系専門医協会認定) 【沖縄社会医学系専門医研修プログラム 統括責任者】、 上級疫学専門家(日本疫学会認定)、 公衆衛生専門家(日本公衆衛生学会認定)、 産業医(日本医師会認定)

<本学着任までの主な業績>
○Nakamura K, Okamura T, Hayakawa T, Hozawa A, Kadowaki T, Murakami Y, Kita Y, Okayama A, Ueshima H; NIPPON DATA80, 90 Research Group: The proportion of individuals with obesity-induced hypertension among total hypertensives in a general Japanese population: NIPPON DATA80, 90. Eur J Epidemiol, 22: 691-698, 2007

○Nakamura K, Barzi F, Lam TH, Huxley R, Feigin VL, Ueshima H, Woo J, Gu D, Ohkubo T, Lawes CM, Suh I, Woodward M; Asia Pacific Cohort Studies Collaboration: Cigarette smoking, systolic blood pressure, and cardiovascular diseases in the Asia-Pacific region. Stroke, 39: 1694-1702, 2008

○Nakamura K, Sakurai M, Miura K, Morikawa Y, Ishizaki M, Yoshita K, Kido T, Naruse Y, Nakagawa H: Homeostasis model assessment of insulin resistance and the risk of cardiovascular events in middle-aged non-diabetic Japanese men. Diabetologia, 53: 1894-1902, 2010

○Nakamura K, Miura K, Nakagawa H, Okamura T, Okuda N, Nishimura K, Yasumura S, Sakata K, Hidaka H, Okayama A: Treated and untreated hypertension, hospitalization, and medical expenditure: an epidemiological study in 314622 beneficiaries of the medical insurance system in Japan. J Hypertens, 31: 1032-1042, 2013

○Nakamura K, Watanabe M, Okuda N, Yoshita K, Kabayama M, Torii S, Kuribayashi T, Itai K, Kamide K, Miura K, Okayama A: The influence of the Japanese nationwide cardiovascular prevention system health guidance on smoking cessation among smokers: a propensity score matching analysis. J Atheroscler Thromb, 25: 323-334, 2018

○Nakamura K, Hui SP, Ukawa S, Okada E, Nakagawa T, Okabe H, Chen Z, Miura Y, Chiba H, Tamakoshi A: Serum 25-hydroxyvitamin D3 levels and poor sleep quality in a Japanese population: the DOSANCO Health Study. Sleep Med, 57: 135-140, 2019